元テレビDがSNS動画を観る・2 優秀な配信者の条件

2023年9月の九段下の花

学び直しにもSNS動画

政治、経済、歴史、料理、郷土文化、美容、語学、会計、科学、治療分野、音楽、芸術教育etc…いまや、すべての分野は、YouTube動画に集約されるんでないかと思います。コロナ禍でさらに加速していますね、よくも悪くも。

そういえば、小中高、学校で習うことっていうのは、YouTubeで足りるので大学受験までの勉強のインプットは確実にできます。現役の中学校とか高校生のお子さんをお持ちの方は、お子さんに予習復習におすすめしてあげてほしい。というか、あるとないとでは学習の理解スピードが全然違うだろうなと思います。あと、成績上がると、人生の選択肢も広がりますね。(子供たち目線だと、「良い先生」というリアルなガイドラインは必要だとは思いますけどね)

個人的にも仕事上必要な学び直しがあり、最適で、ここ4年くらいは、普通に全力で酷使しています。

家にテレビはいらない

私は元テレビ屋ですが、家にはテレビがありません。地上波現役の後半に、SNSを始めるにあたり捨てました。家に2つモニターが欲しくなかったので。局に行けば、とりあえず全局網羅できましたしね。

アナログとデジタルの過渡期に現役でしたが、私自身も人間的に過渡期で(笑)。
当時、SEとテロップのばかりのバラエティ番組とか見てると……
テロップの色が「中心赤、白、黄色枠、影白」。入り抜き。出方がカットイン、スライドで入ってくる、スピードは20フレーム(3分の2秒)。
スタジオは3カメ。サイドテロップと…レイヤー的には5層くらいあるかな~。
今のカット3秒。SEが3種類。インサート映像の画、照明が奥から当たっているねとか。
こうした制作側の情報が、見てるだけで分厚く入ってくる。

…ので、自分自身の本当の思考まで奪われてしまうんですよね。これと同じ効果を業務で再現するとなると、細かく認識できないとできないです。

…が、一視聴者としては、「人としておかしい」(笑)。

私が担当番組をテロップとか簡単なCGを発注してる時には、タイトル室のお姉さんたちに、「この人物のゆらゆらする角度は43度くらいで動かしてください。あ、揺らしすぎたので、8度減らしてください…」とか、数値で指示したりしてました。(その後上京後、私もソフトをガチに動かすようになりますが…)

ただ、個としての器の何かの情報量を超えたとき、人として幸せな生活はできなくなりますね。

優秀だなと思う動画配信者のみなさんの条件

そんな経験を踏まえて、SNS発信の各分野問わず、素敵な動画配信者というのは必ずいるわけです。ふと彼ら、彼女らの特徴について考えるワケです。

個人的には2つあると思っています。

1つ目は「日本語にたけている人」、2つ目は「魅力的な人、キャラクターであること」。

1つ目「日本語にたけている人」

抽象的なものを、言語化する能力を問われると言っていいでしょう。文章が上手い人は、構成も上手いです。国語力が強い。youtube動画でよくある解説動画は、ほぼ、日本語力しかないです。

余談ですが、映像編集って、意外と、言語を使います。

たとえば、よくあるお店紹介の場合。
国道沿いとかだったら、道路から対象物のお店へのパン(横に画面を移動させる)でお店の外観ショットロング。看板アップ。レポーターがインしてきて、バストアップで一言コメント。お店に入ります。から、入りました。レポーターの店内印象コメントにインサートでお店の内観。商材各種カット。店主紹介で、レポーターとツーショット、……みたいな。

……多分、繋がれた絵、読んだだけで浮かびますよね……? 現場でぶつぶつ言いながら撮り、帰って編集してさらにぶつぶつ言いながらつないだりしてました。

抽象的なものを「●●を表現したい」と明確になると、伝えるものの輪郭がはっきりするので、より、伝えやすくなります。「雰囲気でいいんじゃない」……。「雰囲気」を、映像で表現するとなると、ただ撮ったのでは見る人に伝わりづらいです。

まず自分が感じた「伝えたい雰囲気」は、具体的にどんな雰囲気だったんでしょう。あったかい雰囲気だったのか、冷たいのか、切ないのか、素朴なのか、はたまた上品でラグジュアリーなのか、その言語化ができていると、おのずと撮るショットも最初から違ってくるものです。

2つ目「魅力的な人、キャラクターであること」

どの分野でもそうですが。魅力的な人やキャラクターは人を惹きつけます。完璧なものより、少し曲がったほうが面白い。できればそれでも前向きな方が良い。

なくて七癖悪い癖ってよく言いますけど、私がテレビやってるころは、出演される方のちょっと気になる癖は、全部引いて編集してたりしました。伝える情報の邪魔になることもあったので。

人には癖ってどうしてもあるもので、右に曲がったり左に曲がったり止まったり暴走したり……。そんなものも受け入れてきた方だな~、とか分かる配信者だと、魅力的に私には映ります。