そうはいっても、東京の人はよく働く
コロナ禍でリモートが増えただの、
なんだかんだ言っても、東京の人は良く働いていますよ。
スタバとかには、働く人が……リモートワークで増えています。
その日も、てくてくとスタバに行きまして、座り心地の良い席が空いていまして、座ってほっとしたところで、
目線を正面にすると思わす二度見してしまったワーカーがいました。

……向かって右手に見えますは……電源。
ポータブル電源ですね。
こんなやつ。
最近は災害の準備などで、家電料品店の店頭にもよく出ています。
便利でほしいな……いや、キャンプ地とか災害時でも仕事できます。
お仕事環境
作る仕事をするときは、周りが作る仕事をしている空気がある方がいいです。
個人的にこんなこと、……外でやってます。
・書き物のネタだし
・2Dデザイン
・絵のネタだし
・映像編集、加工
最近は、Premiere Proなり映像をAfter Effectsなり、映像をいじっている人を見かけると、ちょっとにっこりしてしまいます。12年くらい前、局のリニアを狭い編集室でがちがちいじってたころとはワケが違いますね。
映像それより以前にスマホでできるソフトもあるし、映像編集が本当に身近。

あと、うちの近くはアニメ会社が多いので、絵コンテ切ってる人とかいます。
たぶん、一番絵の線を引いている部類の方たちなので、ちょっと「描く」エネルギーを拝借し、絵を描く者としては、ちと絵に愛着が足りていないと反省したり……。
劇団とかもあったりするので、台本開いている人がいます。
英語の勉強していると、隣で英語の教材を考えている人がいたり(…あれは小学校の空き教室だった…)、
日本語を勉強している外国の人がいたりしましたね……。
この、電源を持ち歩いている彼が何のタイプの仕事をしているのかはわかりませんでしたが。