2021年01月

大人の勉強方法

 大人になると、物覚えは悪くなるし、すぐに忘れるし……本当に勉強とかできんの?  答えは、半年終わって見れば、「なんかできてる」感じですね。あと、全体的に、脳が、よりポジティブに変化していくと思います。  ただ、大人の学習方法には、やり方があるかと。  2020年に利用した学習方法などのまとめをざっと書いていきます。 ただ、不肖私もすでに40代ということで、「記憶力が良いです」とはお世辞にも言えないお年頃に差し掛かってきています。  2019年末にちょっと新しい仕事に入るとき、短期記憶が相当やばいという自覚症状があったので、簡単な脳トレを少ししていました。それで、脳が意識すれば変わっていくな、という実感を得ました。同時に、脳は鍛えればどうにかなるのか、というのも頭の隅にありました。

年末年始もろもろ

 よくよく、田舎は変な事があると、村八分にその事柄があった家が、村八分になるやら、ならないやら問題になります。  むろん、今の時代は、公的なところと私的なところを分けるべきだという考えはありますが、正直なところ、それは日本の昔からの考えであるか、というとそうでないとも個人的には感じております。  ふつうに考えて、個人情報が云々というより、個人情報がないと基本的に人の命や人生は救えません。当然、現在では、バランスは必要でそれが難しいというのは承知なのですが……。

書いて人生デザインするBullet Journal

 昨年、頭から開始した仕事が二つ程度、いずれも情報量が私には多く、頭の中で混乱して、簡単な作業でも停止する事態に陥っていたのです。何か良い方法がないだろうかと思って探したところ、バレットジャーナルが良いのではと始めました。 バレットジャーナルは、デジタルプロダクトデザイナーのライダー・キャロル氏が考案したノート術。日々のToDoから月、年単位、3年後、5年後のことまで一冊で考えることができます。2013年に動画を公開されたところから、注目され始めたようです。